2009年11月24日火曜日

Make:Tokyo Meetig 04お疲れ様でした

11/22,23にオライリージャパン主催のMake:Tokyo Meeting04に出展してきました。
我々ROBO-ESC Mtg初のお披露目舞台です。

出展物はLEGOの歩くやじろべえ(受動的動歩行)と、開催2日前に完成した
平地を歩く為の準受動歩行検証フレームの2点です。
こちらはまだ実験検討段階で歩けませんが(笑)。

メインの出展者としては初なので緊張するかなーと思ったのですが、
結構見学者が興味を持って観に来てくれて、
説明だけであれよあれよと時間が経って終わってしまいました。
かなり大盛況でそれなりに評価して観てもらえたかな?と思います。

特にLEGOが何の動力も無く綺麗に2足歩行するのが皆さん驚きだったようです。
小さいお子さんも結構気に入って?いじってくれました。

逆にロボットを研究されている方々からや、拳法や歩行を考えている方々から
かなり突っ込んだ質問も受けました。
例えば内蔵や横隔膜は歩く衝撃を受けるダンパーの役割を果たしていると思うので
上半身はいらないのか?とか、
飛脚さんは長距離を歩く為に確かに重心を前にして歩いていますよね?など。

ブースは我々のシマはみんなロボット関係の出展が多く、我々のお隣はフタバ電子産業様でした。
大手のエンタテインメントロボットメーカーです。
そういうわけで出展もロボットネタなのでちょっとプレッシャーでしたが、
実際は気さくにフレンドリーに交流が持ててよかったと思っています。

フタバ様もROBO-ONEのようなイベントとは違い、
参加者はみんな技術的に突っ込んだ質問をするので、かなり新鮮な手ごたえを受けて
展示説明をされていました。

私は思うのですが、今のROBO-ONEのような競技はいかにトルクの
あるサーボを使って大型に強く造るかがみんなの関心であり、
フタバ様のようにエクセルやパワーポイントでVBのような言語で制御する、
サーボモーターを多機能化させてマスタースレイブを実現するといった
技術的な革新を求めていないような気がするのです。
私の展示した受動的動歩行もそういった意味では革新的技術ですが、
こういった競技では既に決まった完成形があって、
(膝を曲げて小またにちょこちょこ振動するように歩く)
こういった発展性のある技術をなかなか取り入れてもらえない傾向があるように思えます。

Make:の場合は作り手は既知の考えではなく独創的なことを考えだす土壌があり、
アイテムを使い倒そうとするのでこういった温度差が生まれるんだと感じました。
そういう意味では我々もMake:に主眼を置いたのは良い判断だったと思いました。
逆にこの場で新しい技術をどんどん生み出してROBO-ONEで披露するのは面白いのではと
思っています。

それはさておき、気付けばあっという間の2日間でした。
手ごたえもかなりあったので、次回次々回にもGoodな展示をしていきたいと思います。

p・s
とはいえ初日は兄Ouch!Ouch!Ouch!がインフルエンザ予備軍になって、
彼のEmerge+ブースを私が掛け持ちしてかなり大変でした。
今度何か奢ってね。

2009年11月15日日曜日

2009/11/15 第8回 ROBO-ESC Mtg議事録

第8回 ROBO-ESC Mtg参加の皆さん、お疲れ様です。
参加できなかったT氏、K氏は次回宜しくです。

早速議事録です。
今日も準受動歩行機ROBO-ESC Mtgメンバー版の製作
進捗は脚の裏部分がおよそ完成。

次以降は足首、膝脛や股関節部分、サーボのリンク(通称Tリンク)の製作。
この部分は、次回はMake:Tokyo Meeting04打ち上げ&忘年会にしようと
思ってるので年明けですな。
実験起動はまだまだ先ですw

Make:Tokyo Meetingはどんゆう版を展示しようと思います。


歩くかは、今週の実験検討に掛かっています(笑)。

ワークショップは諦めです。時間が足りませんでした。

ここまで作ったので、動画だけでも。

出来れば皆さん、22,23のMTM04は観に行って欲しいです。

Make:の主旨がわかるとこの世界、楽しいと思いますよ?

変な人が多いけどw

今日の話題

MP3のスピーカー、idogじゃダメですね。ま、あれは付属機能なので…。
しっかしもう一つの角型スピーカーが音声帯が出ないのは…。
YAMAHAの値段が高かった角型スピーカーはさすがですな。

夕飯のカレーも焦げ臭くはなかったし…。
PSPo2、みんなでちょっと遊びました。
やっぱり完成度は高いなと思いました。
そんなわけで、12月の打ち上げ&忘年会よろしくです。

2009年11月8日日曜日

ROBO-ESC Mtg第7回 2009/10/25 議事録

ROBO-ESC Mtg参加の皆さん、お疲れ様です。
今回はアップが遅くなってしまい申し訳ありません。
K氏、まぁ無理はするな~。

というわけで議事録&DO です。

準受動歩行機のパーツの摂家図面を引いて、一部の部品を切り出し。
実質製作に入り始めました。

切り出したのは、つま先パーツ左右とメイン足裏左右です。
切り出し作業はO氏とT氏、仕上げのやすりは私です。
I氏は料理をがんばってもらいました(笑い).
しょうが焼きとモヤシのごま油和え美味しかったです。
またよろしくw。

議事録としては以上です。
次回11/15も宜しくです。
それでは。


p・s
ここからは最近の活動について思うことをちょっと書きます。
苦言もあるので、すいませんが。

準受動歩行機、計画が始まってアイディアを出して製作に入ったわけですが、
構想会議、アイディアだしまでは、予想以上の成果を得られていたと思います。
というのもみんな積極的にこの問題を自分の角度で考察し、それに対するアイディアを
ガンガン出していたからです。
その結果、私が当初考えていたLEGOのモデルより完成度の高そうなモデルが構想されました。
とてもよかった成果です。

ただ前回の買出し以降、私が期待していた動きにはなっていないなーと感じてきました。
私が期待していたことは、ある程度設計が纏ったら、私の手を離れてメンバー自身で
製作をひっぱっていくことでした。

買出しの時は既に構想会議は終わり、おおよその構造と作った基板の大きさから、
設計や必要部材はみんなある程度把握していたと思っていました。
だから買出しもどんな部材をどこにどう使うか、みんなイメージが出来ていると思っていました。
ですが実際はまだイメージとその共有が十分ではなかったようで、買い物は結構手間取った感が
ありました。
(まぁ、その後夕飯の材料なんかも買っていたので仕方ないですが。)
この日は、予定ではさっさと買出しを済ませたかったと思っていました。

また今回の製作開始もちょっと私が思っていたのと違っていました。
というのは既に構造や寸法はイメージが出来ていると思っていたから、直ぐに部材を切り出し
組み立てに入れると思っていたのです。
実際は、みんな設計図(寸法)を描こうと言い出し、それが終わって数点の部品が
切り出されたわけです。

私としては今回はモノを創って実験なので、早く形にして実験を実行したいのです。
なので構造がイメージ出来てれば設計図(寸法)は頭に入れて、大雑把なサイズで
さっさと部品きり出しをしたかったのです。

というのも今回の準受動歩行機は11/22,23のMake:Tokyo Meeting 04に出展示したく、
その為の製作と実験時間は限られていたからです。
また並行で私個人によるワークショップも出来れば行ないたいので、
その試作時間を稼ぎたい想いもありました。

ワークショップはともかく、準受動歩行機のMakeへの出展示という考えが皆に
意識されてないんじゃないかな?とちょっと思ってしまったわけです。
だから、現状の状態では出展には間に合わないなーと私は焦っています。

皆さん、その辺はどう思っているんですかね?

ちなみに今回は歩く(動作)保証がまったく出来ないので、製作は確かに正確さと精度も大事ですが
それ以上にスピードを上げて実験をし、歩くかどうか検証をするのが第一目的と考えています。
その為には工作精度はある程度犠牲になってもしょうがないと思います。

次回のMtgでどこまでできるのでしょうかね?